慶應義塾大学
2012年 薬学部 第1問

スポンサーリンク
1
次の問の[1]~[39]に当てはまる適切な数値またはマイナス符号(-)をマークしなさい.(1)(ax+\frac{2}{a^2x})^{10}を展開したところ,x^2の項の係数は560であった.ただしa>0とする.このとき,aの値は\sqrt{[1]}であり,x^{-6}の項の係数は\frac{[2][3]}{[4][5][6]}である.(2)関数f(x)=log_axがあり,以下に示す①と②は共通の解をもつ.{\begin{array}{lr}f(x)+f(x-3)=4&・・・・・・①\f(3x^2-16x+20)-f(x-2)=2&・・・・・・②\end{array}.(i)f(2\sqrt[4]{6})-f(\sqrt[8]{6\sqrt{72}})の値は\frac{[7][8]}{[9]}である.(ii)y=f(x)上の点Pと点A(-4,8)を結んだ線分APを1:3に内分する点の軌跡は,底をa^4とする対数関数y=log_{a^4}xのグラフをx軸正方向に[10][11],y軸正方向に[12]平行移動したグラフとなる.(3)三角形ABCにおいて,3辺の長さはAB=2a+1,BC=2a,CA=aであり,cos∠BAC=11/24である.ただしa>0とする.(i)内積ベクトルAB・ベクトルACは\frac{[13][14]}{[15]}である.(ii)辺ABを1:3に内分する点をQ,辺CAの垂直二等分線と線分CQ,辺CAとの交点をそれぞれP,Rとおく.このときベクトルAPをベクトルABとベクトルACを用いて表すと,ベクトルAP=\frac{[16][17]}{[18][19]}ベクトルAB+\frac{[20][21]}{[22][23]}ベクトルACである.(4)下図のように,4行4列の計16個のマス目をつくり,さらに太線でそれぞれ2行2列からなる4つの区画に分ける.それぞれのマス目に1から4までの数字を1つずつ書き込む.ただし,以下の3つの条件を全て満たすものとする.\mon[①]各行には1,2,3,4が1回ずつあらわれる.\mon[②]各列には1,2,3,4が1回ずつあらわれる.\mon[③]各区画には1,2,3,4が1回ずつあらわれる.数字の書き込み方は全部で[24][25][26]通りある.(5)関数f(x)=-2/3(8^x+8^{-x})+10(4^x+4^{-x})-24(2^{x+1}+2^{-x+1})+84がある.(i)2^x+2^{-x}=5のときf(x)の値は\frac{[27]}{[28]}である.(ii)2^x+2^{-x}=tとおいたとき,f(t)=kの解tがただ1つであるような定数kの値の範囲は\frac{[29]+[30]\sqrt{[31]}}{[32]}<k≦\frac{[33][34]}{[35]},k<\frac{[36]-[37]\sqrt{[38]}}{[39]}である.
1
次の問の$\fbox{$1$}$~$\fbox{$39$}$に当てはまる適切な数値またはマイナス符号($-$)をマークしなさい.
(1) $\displaystyle \left( ax+\frac{2}{a^2x} \right)^{10}$を展開したところ,$x^2$の項の係数は$560$であった.ただし$a>0$とする.このとき,$a$の値は$\sqrt{\fbox{$1$}}$であり,$x^{-6}$の項の係数は$\displaystyle \frac{\fbox{$2$}\fbox{$3$}}{\fbox{$4$}\fbox{$5$}\fbox{$6$}}$である.
(2) 関数$f(x)=\log_a x$があり,以下に示す$\maruichi$と$\maruni$は共通の解をもつ. \[ \left\{ \begin{array}{lr} f(x)+f(x-3)=4 & \cdots\cdots\maruichi \\ f(3x^2-16x+20)-f(x-2)=2 & \cdots\cdots\maruni \end{array} \right. \]
(ⅰ) $f(2 \sqrt[4]{6})-f(\sqrt[8]{6 \sqrt{72}})$の値は$\displaystyle \frac{\fbox{$7$}\fbox{$8$}}{\fbox{$9$}}$である.
(ⅱ) $y=f(x)$上の点$\mathrm{P}$と点$\mathrm{A}(-4,\ 8)$を結んだ線分$\mathrm{AP}$を$1:3$に内分する点の軌跡は,底を$a^4$とする対数関数$y=\log_{a^4} x$のグラフを$x$軸正方向に$\fbox{$10$}\fbox{$11$}$,$y$軸正方向に$\fbox{$12$}$平行移動したグラフとなる.
(3) 三角形$\mathrm{ABC}$において,$3$辺の長さは$\mathrm{AB}=2a+1$,$\mathrm{BC}=2a$,$\mathrm{CA}=a$であり,$\displaystyle \cos \angle \mathrm{BAC}=\frac{11}{24}$である.ただし$a>0$とする.
(ⅰ) 内積$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}$は$\displaystyle \frac{\fbox{$13$}\fbox{$14$}}{\fbox{$15$}}$である.
(ⅱ) 辺$\mathrm{AB}$を$1:3$に内分する点を$\mathrm{Q}$,辺$\mathrm{CA}$の垂直二等分線と線分$\mathrm{CQ}$,辺$\mathrm{CA}$との交点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{R}$とおく.このとき$\overrightarrow{\mathrm{AP}}$を$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$を用いて表すと, \[ \overrightarrow{\mathrm{AP}}=\frac{\fbox{$16$}\fbox{$17$}}{\fbox{$18$}\fbox{$19$}} \overrightarrow{\mathrm{AB}}+\frac{\fbox{$20$}\fbox{$21$}}{\fbox{$22$}\fbox{$23$}} \overrightarrow{\mathrm{AC}} \] である.
(4) 下図のように,$4$行$4$列の計$16$個のマス目をつくり,さらに太線でそれぞれ$2$行$2$列からなる$4$つの区画に分ける.それぞれのマス目に$1$から$4$までの数字を$1$つずつ書き込む.ただし,以下の$3$つの条件を全て満たすものとする.
[$\maruichi$] 各行には$1,\ 2,\ 3,\ 4$が$1$回ずつあらわれる. [$\maruni$] 各列には$1,\ 2,\ 3,\ 4$が$1$回ずつあらわれる. [$\marusan$] 各区画には$1,\ 2,\ 3,\ 4$が$1$回ずつあらわれる.
数字の書き込み方は全部で$\fbox{$24$}\fbox{$25$}\fbox{$26$}$通りある.
(5) 関数$\displaystyle f(x)=-\frac{2}{3}(8^x+8^{-x})+10(4^x+4^{-x})-24(2^{x+1}+2^{-x+1})+84$がある.
(ⅰ) $2^x+2^{-x}=5$のとき$f(x)$の値は$\displaystyle \frac{\fbox{$27$}}{\fbox{$28$}}$である.
(ⅱ) $2^x+2^{-x}=t$とおいたとき,$f(t)=k$の解$t$がただ$1$つであるような定数$k$の値の範囲は \[ \frac{\fbox{$29$}+\fbox{$30$} \sqrt{\fbox{$31$}}}{\fbox{$32$}}<k \leqq \frac{\fbox{$33$}\fbox{$34$}}{\fbox{$35$}},\ \ k<\frac{\fbox{$36$}-\fbox{$37$} \sqrt{\fbox{$38$}}}{\fbox{$39$}} \] である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 慶應義塾大学(2012)
文理 文系
大問 1
単元 ()
タグ 空欄補充マイナス符号分数展開x^2係数不等号根号関数
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

慶應義塾大学(2016) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2016) 文系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問