慶應義塾大学
2012年 総合政策学部 第4問

スポンサーリンク
4
曲線上の点Pを通り,Pにおけるこの曲線の接線ℓと直交する直線mをこの曲線の法線とよぶ.a,b>0とし,2次曲線x^2=4a(y+b)の法線が(0,2a)を通るとき,接点P(p,q)はp^2=[(41)]ab,q=[(42)]をみたす.したがって条件をみたす接線と法線の組(ℓ,m)は2組ある.この4本の直線で囲まれる4角形Sの面積は[(43)][(44)](a+b)\sqrt{ab}である.また2本の法線と2次曲線で囲まれる部分でSに含まれる部分の面積は(\frac{[(45)][(46)]a+[(47)][(48)]b}{[49]})\sqrt{ab}である.
4
曲線上の点$\mathrm{P}$を通り,$\mathrm{P}$におけるこの曲線の接線$\ell$と直交する直線$m$をこの曲線の法線とよぶ.$a,\ b>0$とし,$2$次曲線$x^2 = 4a(y+b)$の法線が$(0,\ 2a)$を通るとき,接点$\mathrm{P}(p,\ q)$は \[ p^2 = \fbox{(41)}ab, \quad q= \fbox{(42)} \] をみたす.したがって条件をみたす接線と法線の組$(\ell,\ m)$は$2$組ある.この$4$本の直線で囲まれる$4$角形$S$の面積は$\fbox{(43)}\fbox{(44)}(a+b)\sqrt{ab}$である.また$2$本の法線と$2$次曲線で囲まれる部分で$S$に含まれる部分の面積は \[ \left( \frac{\fbox{(45)}\fbox{(46)}a+\fbox{(47)}\fbox{(48)}b}{\fbox{49}} \right) \sqrt{ab} \] である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 慶應義塾大学(2012)
文理 文系
大問 4
単元 微分・積分の考え(数学II)
タグ 空欄補充曲線通り接線直線直交法線不等号x^2接点
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

慶應義塾大学(2016) 文系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2016) 文系 第4問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2015) 文系 第5問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆


この単元の伝説の良問

福岡女子大学(2012) 文系 第2問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★★☆☆

信州大学(2012) 文系 第4問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★★☆☆

大阪大学(2010) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★★☆☆