北海道大学
2014年 理系 第2問

スポンサーリンク
2
四面体OABCは,OA=OB=OC=1,∠AOB=∠BOC=∠COA=90°をみたす.辺OA上の点Pと辺OB上の点QをOP=p,OQ=q,pq=1/2となるようにとる.p+q=tとし,△CPQの面積をSとする.(1)tのとり得る値の範囲を求めよ.(2)Sをtで表せ.(3)Sの最小値,およびそのときのp,qを求めよ.
2
四面体$\mathrm{OABC}$は,$\mathrm{OA}=\mathrm{OB}=\mathrm{OC}=1$,$\angle \mathrm{AOB}=\angle \mathrm{BOC}=\angle \mathrm{COA}=90^\circ$をみたす.辺$\mathrm{OA}$上の点$\mathrm{P}$と辺$\mathrm{OB}$上の点$\mathrm{Q}$を$\mathrm{OP}=p$,$\mathrm{OQ}=q$,$\displaystyle pq=\frac{1}{2}$となるようにとる.$p+q=t$とし,$\triangle \mathrm{CPQ}$の面積を$S$とする.
(1) $t$のとり得る値の範囲を求めよ.
(2) $S$を$t$で表せ.
(3) $S$の最小値,およびそのときの$p,\ q$を求めよ.
解答PDF 問題PDF つぶやく 印刷 印刷

過去問レビュー

 北海道大学 理系 数学 2014年問題2
(評価: 3.6)Reviewer :

見た目はベクトルだが、あまりベクトルらしさはない問題

難易度の設定を「やや難」にしようか「普通」にしようか迷いましたが、結局「普通」にしました。というのも簡単なベクトルの問題というより、少し難しめの方程式や関数の問題と言った方が近いかもしれないので。(1)でつまずくと、その後の(3)で正しい答えが出てこないので、点が出にくい。逆に(1)さえ出れば(2)、(3)は簡単。特に(3)は(1)(2)からすぐ出ます。本番においては点差がついた問題かもしれません。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 北海道大学(2014)
文理 理系
大問 2
単元 ベクトル(数学B)
タグ 四面体角度分数三角形面積範囲最小値
難易度 3

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

北海道大学(2015) 文系 第3問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆

北海道大学(2015) 理系 第3問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆

北海道大学(2013) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

広島市立大学(2015) 理系 第4問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★★☆☆

神戸大学(2016) 理系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆

神戸大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆