秋田大学
2016年 国際資源学部 第3問

スポンサーリンク
3
原点をOとする座標平面上に2点A(1,0),B(0,1)をとり,Oを中心とする半径1の円の第1象限にある部分をCとする.3点P(x_1,y_1),Q(x_2,y_2),RはCの周上にあり,2y_1=y_2および∠AOP=4∠AORを満たすものとする.直線OQと直線y=1の交点をQ´,直線ORと直線y=1の交点をR´とする.∠AOP=θとするとき,次の問いに答えよ.(1)点Qの座標をθを用いて表せ.(2)点Q´と点R´の座標をθを用いて表せ.(3)点Pが点Aに限りなく近づくとき,\frac{BR´}{BQ´}の極限を求めよ.ただし,\lim_{x→0}\frac{sinx}{x}=1であることは用いてよい.
3
原点を$\mathrm{O}$とする座標平面上に$2$点$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 1)$をとり,$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円の第$1$象限にある部分を$C$とする.$3$点$\mathrm{P}(x_1,\ y_1)$,$\mathrm{Q}(x_2,\ y_2)$,$\mathrm{R}$は$C$の周上にあり,$2y_1=y_2$および$\angle \mathrm{AOP}=4 \angle \mathrm{AOR}$を満たすものとする.直線$\mathrm{OQ}$と直線$y=1$の交点を$\mathrm{Q}^\prime$,直線$\mathrm{OR}$と直線$y=1$の交点を$\mathrm{R}^\prime$とする.$\angle \mathrm{AOP}=\theta$とするとき,次の問いに答えよ.
(1) 点$\mathrm{Q}$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(2) 点$\mathrm{Q}^\prime$と点$\mathrm{R}^\prime$の座標を$\theta$を用いて表せ.
(3) 点$\mathrm{P}$が点$\mathrm{A}$に限りなく近づくとき,$\displaystyle \frac{\mathrm{BR}^\prime}{\mathrm{BQ}^\prime}$の極限を求めよ.ただし,$\displaystyle \lim_{x \to 0} \frac{\sin x}{x}=1$であることは用いてよい.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 秋田大学(2016)
文理 理系
大問 3
単元 極限(数学III)
タグ 原点座標平面中心半径象限部分角度直線
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています


この単元の伝説の良問

金沢大学(2012) 理系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

公立はこだて未来大学(2012) 理系 第7問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

九州大学(2013) 理系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★★☆☆